Shara Ex Stove

Syku

2010年12月22日 12:57

最初に見たとき『おぉ!』っと一目惚れした。



そう無いと思う。



一目惚れで付き合いだして
そのままのテンションでいられるなんて。



あれはビーパルの何月号だったか?



最初の方のページに掲載されていた。



その後実物の見たさに犯される。
しかし、実物を見ずして予約というわけにはいかない。



見れるチャンスが来たのは数ヶ月後。



年に何回も行けない東京へ行ったとき



展示されているという「ハイカーズデポ」さんへ訪れた。



キラーン
ドーーーーン




間違いなかった。



まれにしかない写真指名時より
実物の方が良かったパターン。



アルコールバーナーの代名詞的存在としてある
トランギアを使わずしてこのバーナーを使うとは
なんとも贅沢だな。

と思いつつ心に誓い三鷹を去る。



帰ってから今一度ホームページをチェックしてみる。



↓HPから引用
---------------------------------------------
燃料の入手が容易でプレヒート(予熱)時間を大幅に短縮。
可能性を広げるストーブ。
ヒートエクスチェンジャー装備で、
氷点下で安定した使用を可能にした
"シャラ エクスペディション ストーブ"
フィールドの新しい武器に是非。
---------------------------------------------



なんともこのプロポーションが魅力的だ。



空き缶をベースに作られているとは思えない仕上がり。



ただ、空き缶を再利用したわけではなく



道具としても使えて



カッコいいものを作りたいと言う気持ちが



そのままプロダクトに反映されている。



そんな感じ。



↓HPから引用
---------------------------------------------
シャラプロジェクトの目指すもの
シャラプロジェクトはフィールドに自由と楽しみをテーマにしています。

SHARA PROJECT ~ シャラプロジェクトと読みます。
自然を撮るカメラマンとして、
誰もがより快適にフィールドを駆け回り、
自然をもっと身近に感じ低インパクトな
アウトドアライフについて考えて欲しい。
そんな思いからこのプロジェクトを立ち上げました。
シンプルなデザインで高機能なグッツをご用意しております。
それぞれのフィールドで、それぞれ自由をカタチにして下さい。
---------------------------------------------

僕が思うテーマと言うかやっていきたい事と非常にリンクする。



やっぱコレは買わんといかんわ。









と購入してから数ヶ月・・・。



先に失敗した事として



蓋をしめて消火したつもりが



消えなくて本体がパキパキ言いだし



や、や、や、やべーー・・・



ドラゴンボールのクリリンが強い敵との戦いの時によく言う



あわわわ



となってしまった。



爆破したら洒落にならんわ・・・。



と水かけて消火した事が一度あった。



恐らく蓋の締め方が甘かった。



自己責任の域。



隙間から酸素が供給され消化出来てなかった模様。



アルコールバーナーをよく使っている人に聞くと



基本アルコールバーナーは



一杯アルコール入れて燃やすのではなく



必要分アルコールを入れて、



燃やしきる使い方をしないといけない。と。



なるほど。



と学習し、今は使いきる分のみ入れて使用。



ホームページに記載ある通り

200ccの水を約2分30秒で沸騰(常温の水道水使用)
燃料は約15cc使用

をベースに使っているがそんな誤差はない感じ。



ちなみにこんなに燃え上がる。





15ccは恐らく余裕をみた数字。かな?



とにかく少しずつ使いこなしてる感が良い。



切りたい時に切る。



そういうのではなくて。



使う量だけ入れて使う。



自然に合わせている感じ。












これからは冬の使用になる。



厳冬期でもテストされて作られたこの機。



この冬使うのが楽しみだ。

Shara Project

関連記事