ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Syku
Syku
アウトドアを通じてとにかくみんなハッピーになれればと思っている。

★今年の課題
・移住
・ククサを作る
・バンブーカトラリーを作る


★最近のキーワードは
・フリスビー

★1982年生まれ 28歳 男の子

★好きなこと
・山登り

・波乗り(何年経ってもスープマンww)

・キャンプ

・音楽
Rock.Pank.Jazz
・カメラ

・フリスビー


★好きなお店
・スカイハイマウンテンワークス(芦屋川)
・大阪キャンパル(東大阪)
・アシーズ(西宮北)
・秀岳荘(北海道)
・さかいや(東京)
・ハイカーズ・デポ(三鷹)

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
アウトランドアウトドアネットワーク

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月02日

左右非対称

rasoxの靴下。


made in JAPAN


靴下によりけりやけどこの靴下は


つま先部分が窮屈~


て感じがない。
  

2011年06月11日

防水透湿の長靴的な長靴


先日かなり久しぶりに長靴を履く機会があった。



長靴ってこんなに蒸れたっけ?



不快だった。



アウトドアギアに囲まれた贅沢なのかもしれない。



そうこう思っていた矢先。



ガルヴィの最新号に↓が載っていた。






何か固いもの引っ掛けたりしてしまった場合



通常の長靴より強度は劣るだろうけど



透湿する長靴。これはちょっと欲しい。


  

2011年06月04日

女子キャンプ 徒歩部T



ちょい前に買った女子キャンプ徒歩部T着て今からフリスビー。



先日軽井沢のcafeshakerさんで



campanda Tシャツの実物見てから



そっちも欲しなってきた・・・。



ここで買える。

  

2011年05月26日

【自作】ヨギーホルダー


GOOUTのツイッターから



KEENのヨギーホルダーたる商品の紹介。



ん~。



ちょっと欲しいぞ。



・・・




帰りにロープを購入。




結んでカラビナ装着。



細引きグルグルしてギュッと結んで。



はい。出来ました。




こんな感じです。



自作ヨギーホルダー完成。



カラビナはもともとあったやつ。



太いほうのロープは2m購入で数百円。



安く済ますことが出来たチョキ
  

2011年05月18日

スポルティバのカタログを眺めて



スポルティバのカタログをゲットした。



気が付けば所持する山に関わる靴は



ほぼスポルティバになっている。



山靴はこれ。



Trango S EVO GTX




今は日帰りも、泊まりも、ちょっと雪もこれ。



軽いけどソール、足首のフォールドはしっかり。



でも足首の動きとかはしっかり動く!



この靴に不満はない。



あるとすれば日帰りの時とかオーバースペックかな?



というところ。



舗装された箇所が多い所を比較的歩く場合は



逆につかれる。



これは仕方ない。



この靴はいてる僕の問題。




続いて。



トレランシューズはこれ。


WILD CAT




トレランと言うトレランなんて一度もしたことないけどタラ~



ロードランで贅沢に使っているw



あとは軽くハイキング程度の時はこれ!



とにかく軽いし水はけも抜群。



寒い時以外はちょっと濡れてもメッシュでスースーなんで



すぐに乾いてしまいます。



ちょっと岩場が多いときなんかは



もう少しソール固めのものが欲しい。



このWild CatとTrango S EVO GTX



の間ぐらいの靴が欲しい今日この頃。



そんな目で何か無いかな?と探していると



良さそうなのがあった。



日帰り&えせウルトラライトハイク用(仮)


Crossover GTX

これは良さそう。



ソールの硬さとか実際触ってみたい。



かなり理想に近づいた。







そして最後に



ここ数年ほぼやっていないクライミング



やっていた時に使っていた


クライミングシューズはこれ。


Miura VS




クライミングを語るほど腕が無いけど



前に使っていたものと比較すると



靴の作りがしっかりとしていて流石Made In italy



と言うわけで更にスポルティバの靴が増えそうな予感。

  

2011年05月17日

Quechua(ケシュア)のソフトシェル


先日行ってきた上海で買ってきました。

Quechua(ケシュア)のソフトシェル



あまり無いカラーリングが気に入った。



あとは機能性についても悪く見えない。



ソフトシェルなんで当然の機能と言えばそうかもしれないけど



しっかり伸縮性あり!



ベンチレーションも開閉しやすい横腹部分にある。



着ながら開閉してみるが開けやすさも閉めやすさもある。



これで日本円で6,000円ぐらいでしょうか。



あと今日改めて試してみたのは撥水性。

手に水を濡らし、パパッとやってみた。



ほ~普通に撥水するやないか。



と言うことで↓水道に直接の図。

ガンガンはじいてる。



今年の秋からガンガン使っていこう。

  

2011年05月16日

CAPOの帽子が気になる


ちょっと最近気になる帽子を発見。

オーストラリアの帽子メーカーの様。



代理店は→こちら



探していた帽子に求める機能は

防水透湿性
or
超撥水+透湿性

with
似合えばOK



まず気になったのはこれ。




素材にナノテックスを使ってるので



かなりの超撥水性を期待できそう。



ナンガ社よりシュラフはもちろん同素材で



ツェルトも作られていることから撥水性はかなり期待できそう。



もうひとつがこれ。



こういうタイプの帽子で



ゴアテックス採用はあまり見かけない。



かっこいいな~。



共にかぶってみたい!



関西近辺のお店で取り扱っているところは・・・?



  

2011年05月11日

女子キャンプT


最近めっきりコットン100%のTシャツは買わなくなった。



アウトドア用の機能性ウェアの方がよく使うし。



けど今年は1枚買ってみた。




色もサイズもいろいろ選べる。






こいっちが描く作品達はここから見れる。

iPhone持ってたらiPhoneカバーのランタンが欲しい。

こいっちのブログはこっち。
  

2011年05月08日

ありがとー相棒

ただいま中国から帰ってきました。


雨が降ろうが長時間歩こうが終始足元にいたのがダナーライト。


貫禄がまた出たような気がする。


帰ったら磨くからね。


ありがとー。
  

2011年04月30日

旅のお供

今回行く上海、広州の天気予報を見ると雨の日がある。


足元ビチャビチャは嫌や。


と言うことで今回はダナーライトで行くことにした。


出発前にクリームを塗り塗り。


初海外のお供に。宜しくね〜!
  

2010年12月10日

finetrack/ストームゴージュ アルパインパンツ



購入してから1年以上経つけど


やっぱり購入する前に思ってた通り


と、言うよりそれ以上だったパンツ。


とにかくこの値段出してでも買って良かったと思える。
ファイントラック(finetrack) ストームゴージュアルパインパンツ Men’s
ファイントラック(finetrack) ストームゴージュアルパインパンツ Men’s




僕が山へ行く時、短パン以外履いてるズボン。


カタログ見ながら実際の感想を重ねると


まず防風性が高い。


コレには納得。


防風性を高めるために高密度な


生地であるのにも関わらずゴアゴア感は無く


ストレッチ性能は高い。


登山やクライミングに使ってみたり、


シャワークライミングでも使ってみけど足を上げた時


突っ張る感じやストレスを感じたことは記憶にない。


中厚地の生地だから保温性もまあまあある感じ。


風の強さや天候に大いに変わるけど


昨年の2月頃に1,000mクラスの山を(滋賀の蓬莱山→平)


アイゼン履いて行った時。天気は晴天。


下にアンダー履いてこのパンツだけでいけた。


中厚地だけに暑い時はどうなるのか?


サイドのベンチレーションのジッパー開閉により


風はスースー抜ける。


このジッパー1つで結構違う。


たまに開けたまま歩いてる時あるぐらいw


撥水性、速乾性について。


最初家で洗い物をしながら


水をパッパッとズボンに掛けてみた時、


思ってたよりピンピン弾くやんと思った記憶がある。


買った時より撥水性は落ちてると思うけど今でも撥水効果はあり。


速乾性については


先日のポンポン山での体験が記憶に新しい。


みんなに隠れてシャ~っとおしっこしてた時


誤ってバランスを崩しズボンに・・・ww


流石に優れた撥水性で対処出来なかった模様ww


が、このままではやべー。バレるw


と、その場で患部をコスリまくった。


こすって行くと患部が広がって行くのが分かる。


とにかくこすりまくったら結構分からなくなるぐらいになって


たぶん誰にもバレずに行けたと思うww


あいつおしっこズボンの掛けてるで・・・


って陰で言われてた可能性もあるけどww


まずカタログやホームページに書かれてることに


嘘は無かったしそう感じない。


値段は高っ!!と思ってしまうかもしれないけど


日本製で縫製も良いし、結局長く使う目で見ると


これ買っといて絶対に損は無いと思われる。






  

2010年09月28日

スカイハイさんでの買い物


先日行った


スカイハイマウンテンワークスでのお買い物。


前から狙ってた↓をGET!





汗冷えをなんとか軽減したいと思ってて



調べるに調べこれしかないかな?と言う結論。



地肌にコレを着てから吸水速乾のアンダーを着用。



表面は超撥水により裏面に水分がかえって来ない構造。



汗かく→メッシュ構造により裏面から表面へ汗が移動→



→表面は超撥水により裏面に水分がかえって来にくい構造



だから、アンダーが汗を吸汗速乾してくれる。



なんぼ吸水速乾だからといってすぐに乾くわけではない



更に上に服を重ねれば重ねる程。



だからこいつを着てれば汗戻りが軽減できる。はず。



来週の北アルプス時での使用が楽しみである。

  

2010年07月20日

2XU



2XU(ツー・タイムズ・ユー) Compression Tights Men’s
2XU(ツー・タイムズ・ユー) Compression Tights Men’s







7/17&7/18に初使用してきた。

HPに記載されている↓
---------------------------------------------
このタイツと一般のタイツとの違いには
2つの要素があります。

1. 生地の違い―2XU独自の生地【50D/CK】は、
市場に出回るコンプ レッション生地の中で
一番コンプレッションパワーのある生地です。
50デニールのLYCRAと 高密度構造の
サーキュラーニットをあわせることにより完成しました。


2. 段階の異なるコンプレッションを使用
グラジュレーティッド(段階に分けた)コンプレッションは
スポーツ中の体内の疲労物質を
素早く取り除くことに 大きく貢献しています。
足首から心臓にかけて血液を送り込む循環を
助けることによって、 疲労の減少につながり、
より長く高いレベルでパフォーマンスすることができます。

---------------------------------------------

使ってみての感想はなるほど!

おっしゃる通り!


でした。

今まではノースフェイスのバイオテックスを着用しており

正直窮屈感を感じてて、積極的に履きたいとは思っていなかった。

例えるなら、久しぶりに付けたコンタクトレンズは

目が慣れてなくて、すぐ取りたくなる!

取った時「スッ」とする感じに似たのがバイオテックス。

2XUはこの感覚が全くといって良い程なかった。

流石、スカイハイの北野さんがオススメするだけの事はある。

バイオテックスの出番が確実減りそう。

でももったいないから通勤ランニング時に使おう。


サイズチャートはこんな感じ

身長180cm 体重70kgぐらいの僕でもSサイズ。

  

2010年06月22日

コンバース シースターOX




久しぶりに普段履き用の靴ゲット~チョキ

仕事でもお世話になってる

オシャレ兄さんのSさんに教えてもらった

「コンバース シースターOX」のスエードモデルは

日本未発売モデルで

ステューシーとのコラボモデルらしい。

一目ぼれしてイッテまいました。

まだblogには載せてない山靴に続き

抑制されていた物欲に発作がww




  

2010年05月25日

通勤ランニング

ブログ上では突然ですが、明日の会社帰りは走って帰りたいと思います。

カバンはaarnのマラソンマジック30

日帰りハイクから秘密の垂壁まで走っていくときは

このザックにクライミングシューズや飲物を入れて走っている。

会社から家までは20km。
流石に走って帰るのはきつい(^_^;)

と、言うことでまずは家から2駅分の約3kmをランしたいと思います。

しかし派手やこのザック…

この会社帰りランニングが続くようであれば

アークテリクス、グレゴリー辺りのシックなカラーでシンプルなランニングザックが欲しいところだ。

行きはビジネスバッグ風、帰りはランニングザックに変身できるようなバッグ!どっか作ってくれたらええのに。
  

2010年04月01日

UGG(アグ)のクラシック

UGG(アグ)のクラシックを季節外れながらゲットした!

ん〜暖かい♪
ん〜素足で履いたら気持ちいい〜♪

波乗り後や寒いときのキャンプで大活躍しそうです!
  

2010年03月31日

混浴した!

愛靴「ダナーライト」と一緒にシャワーww

先日の日曜日。

荒れた竹林の整備をお手伝いした時に活躍した「ダナーライト」

ドロドロになったので綺麗にしましたよ〜!

街に旅に野山に、ほんま幅広く使えるええ靴ですょ。
  

2010年03月20日

パンパカパーンツ

さっきドン・キホーテに行ったら、木村カエラがCMしてる

「パンパカパーンツ」でお馴染み、グンゼのボディーワイルドに出会った。

そして買ってみた。

普段ユニクロランジェリーを身に纏うsykuにとってはなんとも贅沢だ。

グンゼ=お父さんが履いてる白のブリーフ

的なイメージが消えないがボディーワイルドのCMには

篠原涼子に始まり?木村カエラを持ってくるあたり

個人的にナイスセンス!と上から目線で高評価しているw

今日のお風呂上がりに履いてみよ〜

っと思ったが、さっきガマンできずに履いてみたw

履き心地抜群!

やっぱりこの辺が一枚の値段と三枚で同額の違いか?
  

2010年02月21日

ハンチングを買った!

今日はいつもお世話になっているサーフショップ

「ディジー」でハンチングを買いました!

このハンチングはガリュー・プラネットというメーカーの帽子。

年末に行ったときに見たこの帽子。

ず~っと頭の中から離れなかったんです。

って事で今日行ったときあったんでgetしてきました。

この帽子はメイドインジャパン!メイドイン大阪の帽子!

今だけじゃなくて末永く使えるデザインと作り。

大事にします~(^ε^)


あっ

ちなみにこのメーカーの帽子ですが

シャンプーハットの小出水やタムケンが被ってるみたいw

お~まいぎゃっととぅぎゃざ~(*´Д`)  

2010年01月13日

さむ〜い時の

通勤時に一躍かっている180'sのイヤーウォーマー!

後ろに当たってズレる時もあるけど暖かい〜