ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Syku
Syku
アウトドアを通じてとにかくみんなハッピーになれればと思っている。

★今年の課題
・移住
・ククサを作る
・バンブーカトラリーを作る


★最近のキーワードは
・フリスビー

★1982年生まれ 28歳 男の子

★好きなこと
・山登り

・波乗り(何年経ってもスープマンww)

・キャンプ

・音楽
Rock.Pank.Jazz
・カメラ

・フリスビー


★好きなお店
・スカイハイマウンテンワークス(芦屋川)
・大阪キャンパル(東大阪)
・アシーズ(西宮北)
・秀岳荘(北海道)
・さかいや(東京)
・ハイカーズ・デポ(三鷹)

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
アウトランドアウトドアネットワーク

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月16日

ガリガリ君の梨



ほ~



これが巷やツイッターやフェイスブック上で賑わっている



ガリガリ君の梨 味か。



こうてみた。




あけてみた。




食べてみた。








んんんんんん旨っ



これは旨いぞ。



梨の味がする。



アイスの果物の味って、たいがい科学の味がするけど



これはなんかちゃうぞ。



作った人すごいな~マジで。すごいな~。



62円でこれかいな。



あ~ダマされた~



んんんんんんん旨っ


  

Posted by Syku at 00:10Comments(0)★食べる

2011年07月05日

DRAUGHT GUINNESS









めちゃめちゃクリミーな泡





徐々に上昇
  

Posted by Syku at 22:37Comments(0)★食べる

2011年06月21日

いぶし処 おかもち香房で温燻


休日の昼下がり



いぶし処 おかもち香房で燻製をした。



材料は

さつま揚げ
ごぼ天
いか天


かまぼこ


チーズ


かおりはサクラ



ポケトーチでサクラのウッドを燃やす。



おかもちに入れてしばし1時間半ほど



デーン!





味見をするとエエ感じ香っている。





さっそくビール(発泡酒)でいっぱいやりました。

  

Posted by Syku at 08:30Comments(4)★食べる

2011年06月19日

「男ならブルーマウンテンNo.1を飲みやがれ」


「男ならブルーマウンテンNo.1を飲みやがれ」




ほ~。



昨日、嵐の番組でやっていた。



ブルーマウンテンがあるお店に行っても



めちゃめちゃ高くて結局ブレンドとか頼む。



ちょうど、父の日にブルーマウンテン買うかな?



と思っていた矢先だったので父の分と自分の分を購入してきた。



ブルーマウンテンはジャマイカ島のブルーマウンテン山脈の



限られた場所でとれる貴重な豆らしい。



良い苦味、良い酸味、香りや甘みが1つの豆の中に全て入っているのは



ブルーマウンテンだけ!らしい。








ポイント①豆は飲む時に飲む分だけ挽く。
ポイント②お湯の温度は82、3度。




静かに粉の上にお湯を乗せていくと、コーヒードームが出来る。
ポイント③その状態で20~30秒蒸らす。




ポイント④さらに500円玉を描くように残りのお湯もソフトに注いでいく。




②「ちょっとジラして飲みやがれ」
まず香りを嗅いで一口飲む。
コーヒーはガンガン飲むのではなく、ゆっくりと楽しむ。
良い豆は冷めてもそんなに味の変化がなく、
冷めたなりのおいしさがあるという。



以上の文面はHPより抜粋。



ほんとにその通りだった。



うまいわ「ブルーマウンテンNO.1」

  

Posted by Syku at 22:55Comments(2)★食べる

2011年06月10日

mocomoco cafe


mocomococafe











なんせ落ち着く。



畳があるcafe



お店を切り盛りするkuroが出す



独特の落ち着きと雰囲気。



アットホーム感。



また来よう。



いつも Thanks you KURO  

Posted by Syku at 08:30Comments(1)★食べる

2011年06月09日

5/29 in cafe shaker(軽井沢)


先日行ったmijincoCAMPの帰り。
mijincoCAMP 1st.day
mijincoCAMP 2nd.day




軽井沢の雑貨カフェ
Coffee House Shakerへ行ってきた。



ずっと気になっていて、是非行きたいと思っていたお店。



道から少し入るとありました。




こんなところで住んでみたい。



あこがれるそんな建物。



中に入るとこいっちデザインのcampanda T



店主さんはフライフィッシングが大好き。



フライ用品も置いてあった。



雑貨も。



頼んだお料理を待つ間



cafe shakerさんへ訪れたもう1つの理由。

こいしゆうかさん × 風森ひのこさん



の、「新芽展」という展示を見ること。



しばらく展示された作品を見て



ノートに感想文を書いたりしていると


カレー登場。



これがまた旨い。




そしてコーヒー。



粗引き。



香りもお味も最高でした。



そして。



このままでは帰らんでw



バナナケーキ。



これ最高w



雰囲気、いろんなデザイン、お食事。



ほんとに全部おいしかった。

  

Posted by Syku at 08:30Comments(4)★食べる

2011年06月01日

「人生楽しまなきゃ損よ!」軽井沢のとあるカフェで。


全国的に悪天候となった5/28&5/29



群馬県にあるSWEET GRASSと言うキャンプ場で



女子キャンプユニット「mijinco」プロデュースの



キャンプイベントに参加してきた。



大阪から片道で約500km。



夜中に車を走らせる。



眠気が襲う。



レッドブルを飲む。



テンション上げ上げになる。



そんなこんなで楽しい車内。



朝方にSWEETGRASSさんに到着するも



レッドブルで身体がぽかぽか。



長距離運転でアドレナリンぎんぎん。



はい。寝れません。



朝のキャンプ場を軽く散歩し軽く仮眠。



少しばかり寝た?感じ。



小雨の朝。



今のうちだ!とまずはテントの設営を行い



朝食 兼 昼食を食べに軽井沢をドライブ。



お店選びはhiroのセンスと嗅覚に頼る。



SWEETGRASSから数分のところに



間違い無さそうなオーラを放つ。



きれいな自然の中にポツリ。

ああ。なんだかオシャレ。




緑色のじゅうたんの上に赤いベンチ。




晴れだったらこのテラスなんか気持ちよさそう。


でも店内もすごく落ち着く雰囲気。



元気そうな細身のおばさんが1人。



今日は雨。



雨だから暇だと思ってバイトの子は休んでもらった矢先。



7人で来てしまってごめんなさいww



ちょっとお時間かかってもいい?



とのことだったが全く問題なし。



何なら出来たら呼んでもらったら取りに行くんで~



と言いながら皆でメニューを広げ、迷いに迷い注文。



244さん注文の品。

ハーブチキンプレート。



めちゃめちゃ旨そうやったで。



ほいで僕が頼んだ品。

ハンバーグ食事



とにかく旨かった。



お客さんは僕らだけ。



食後おばさんとのお話。



15年ぐらい海の近くに住んで、



朝まで遊びまくっていた若いころを経て



10年ぐらい前にこの地に引っ越してきて



cafeを営んでいるとのこと。



この年になると



お金なんかより健康でいることが一番幸せよ!



と笑顔で話す。



なるほど。



といろんなありがたいお話に耳を傾ける一行。



まるで講演会に来て話を聴いているようだった。



今も心に残っている一言。



笑顔で放つ。



本や教科書に載っていたことから出た



言葉の重みでは無かった。



経験から基づく。



ズシンときた。



「人生楽しまなきゃ損よ!」



言っていたおばさんはすごく楽しそうだった。
  

Posted by Syku at 00:36Comments(0)★食べる

2011年05月25日

大鶴製麺処


それはある日の昼休みの出来ごと。






同僚にラーメンとつけ麺にアツい漢がいる。



その漢が「大鶴製麺処」があついんっす!



上新庄(阪急京都線)にあるんっすす!!(たまに大事なところで噛む)



という感じで、ある日のお昼休みは



この「大鶴製麺処」の話題で持ち切りになるほどだった。



なにやら、この上新庄駅界隈に、同系列のお店が3店舗あるらしく



つけ麺を食べた後にトンコツラーメンを食べた!



楽勝っす!と目をキラキラさせながら言う。



キラキラ度合いを例えるなら「石原さとみ」



決して似てないが、目・鼻・口(もうちょっと唇の厚みが欲しい)



パーツは確かにはめ込んで行くと似てるかもしれない。



そんな漢がそのラーメン屋について



とにかくアツく語る様を見て。






まっ。機会があればパー・・・





とその日は去った。



いちいちそこに行くのもな・・・。



と言う距離。



かたやその男はGWにラーメンツアーとか言って



九州まで車を走らせる輩。



一緒にせんとってくれw







数週間たったある日・・・



実家に帰ってそこから寄り道をして大阪に車を走らせていた車



おなかがすいた。



途中ちょっと車を吹かした時があって



数台後ろの白いセルシオみたいなのが覆面で



白い車の天井から、ニョウキニョキサイレンが出てきた・・・



チーン・・・ガーン



と思ったが、その横を走る原付が捕まっていたw



そらそうや。



車とあんまり変わらないスピードで走ってて



なぜコチラが先に捕まらなくてはいけないw



そんなにオーバーもしてなかったはずだし。



とドキドキしながら、腹を空かせて車を大阪に向ける。



しばらく走ってると



「大鶴製麺処」と言うキーワードが頭をよぎる。



ちょっと寄り道したらいけるな。



すでに普通に帰るより2時間以上ブラブラ寄り道してるし



帰ってからご飯作るのも面倒な時間。



これは「大鶴製麺処」へGO!だな。と思って



車をコンビニに止めて携帯で検索。



住所を発見しナビにセット。



着いた。

『天神旗』
とんこつラーメンのお店。



車を斜め向かいのコインパーキングに入れる。



店に入り店員さんに「ここつけ麺あるお店ですか?」と



どうやら違った。



そこに案内あるから。言われて案内書いた紙もらう。



つけ麺のお店に足を向ける。



正直つけ麺ととんこつラーメンを同じ日に食べるつもりはない。



どちらかと言うとつけ麺の方が興味あるし。



と、つけ麺のお店に足を向ける。



着いた。

『親富孝』


早速、旨み麺の方を頼む。

まずは麺の香りを匂う。



ん~。



小麦の匂いとほんのり卵の香り。



水切りもバッチリ行きとどいている。



なかなかここまできっちり水を切っているお店はないかもしれない。



スープを頂く。



ん~・・・ん?!



酸味を感じる。



スープだけだとちょっとどうかな?と言う印象。



麺を箸に取りスープへサッとつけてズズッと吸い込む。



んんん!?



酸味が消えた。



麺と絡むことで酸味が消えている。



意外にマッチング。



科学反応、いや、各々の演奏者が集まり



バンドで聞いたとき良かった感じに似ている。



つけ麺は最近「並」盛りを頼むsyku。



理由は太る、麺が多いと付け汁が冷めてくる。



このような理由で並みを頼んだ。



一瞬で無くなった。



個人的感想はやっぱりつけ麺は「時屋」が総合的に好きだ。



車を止めていた場所に戻る。


『天神旗』
とんこつラーメンのお店。



まだ食えそうだwwwwwww



あの漢が言っていた通り、いける。



これはもう一杯いけるぞw



と言うわけで店に入るw



頼んだものは濃いめの麺硬め!



カウンターに座る。



ホールの女の子はハキハキしていて好印象。



一方店主は。



寡黙で職人気質といった感じ。



湯切りひとつとってもソウル(魂)を感じる。



久しぶりにラーメン作る人の熱い思いを感じながらラーメンを待つ。



放つオーラの時点で、すでに旨そうな雰囲気。



ラーメン到着。

ん~。



んぅまい!



この『天神旗』は姉妹店合わせて3店舗の内



最初に出来たお店の様。



2000年10月創業。



博多出身の店主が本場を凌ぐとんこつを追い求めて



試行錯誤を繰り返して出来た名ラーメン。



さっきのつけ麺を例えるならまあまあの若いバンド。



対してこのとんこつラーメンは



店主1人でとてつもないオーラを放つ。



矢沢永吉やサザンの桑田を思い浮かべるようなオーラ。



個人の経験や技量も持ち合わせていながら



裏方(材料)も含めてスタッフすべてまとめ上げて



渾身のソウルを込めてライブをするミュージシャンの様。



久しぶりにソウルを感じたラーメンでした。



今度は違うのを食いたい。
  

Posted by Syku at 08:00Comments(0)★食べる

2011年05月15日

今日のおやつ。

堂島ロール
  

Posted by Syku at 18:17Comments(0)★食べる

2011年03月15日

ホワイトデイからの



お返し。

頂きましたww

エンドレーーーーースww

でもうまかった~。
  

Posted by Syku at 21:16Comments(2)★食べる

2011年02月14日

バレンタイン


中学生の女子から手作りの
バレンタインチョコ&クッキーをメッセージカードと共に。

なんか最近こういうメッセージカードとか
年賀状に書かれている一言とかしみるようになってきた。

ありがとうね。

また山行こう。

今度はもう少し安全なところへw

  

Posted by Syku at 21:51Comments(6)★食べる

2011年02月12日

来週のお昼ご飯

豚丼の具を作った。

我ながらええ感じに出来た。

ネギダクダク。

途中肉足したりして来週のお弁当はコレで乗り切ります。

  

Posted by Syku at 23:22Comments(2)★食べる

2010年10月26日

光龍益(こうりゅうます)滑り込みセーフ


今日はいけるかな〜♪

っと覗くとスープ終了〜(/_;)/~~

と先日言われてのリベンジ。

なんとか滑り込みセーフで入れました。


食前のハニーウォッカをグイッと一杯。





旨かった〜。


ご馳走様でした〜♪
  

Posted by Syku at 20:57Comments(2)★食べる

2010年10月19日

mocomococafe


京都御所の南側。


地下鉄丸太町駅からてくてく歩いていける距離。


店を通り過ぎた少し南側にコインパーキングもある。


そんなところにありますmocomococafe

町屋を改造したお店。


僕より1つ下の女の子たちが切り盛りしている。


これだけでも刺激がある。








靴を脱いで中に入ります。


おちつく。


温かみのある店内。


ついついゆったりしてしまう。


そんな空気を放つ。




ごちそうさまでした。


良い時間をありがとう。

  


Posted by Syku at 23:00Comments(0)★食べる

2010年08月17日

ハイボールwith水茄子

頂いてます。

泉州産の水茄子甘くてうめ〜!
  

Posted by Syku at 21:58Comments(2)★食べる

2010年08月08日

アイスコーヒーブレンド

アイスでも酸味無いやつありますか?と聴くと一瞬にして進められたこれ。

旨いわ〜♪
  

Posted by Syku at 00:33Comments(2)★食べる

2010年06月27日

黒船のつけ麺

今日は相方と波乗り&ケンカのブラリ旅へ行ってきたww

帰りの昼ご飯に食べた黒船のつけ麺をいただいた。

旨〜
  

Posted by Syku at 17:41Comments(0)★食べる

2010年06月13日

スキレットでpizza

今日から関西も梅雨入りしましたね〜!

ん〜今日は雨だし山行かれへんな〜(^_^;)

って事で生地からコネて家でスローな時間を過ごしながら

スキレットでpizzaを作ってみた。

ん〜味が薄い〜。
  

Posted by Syku at 19:08Comments(2)★食べる

2010年06月12日

高校の時からの友達と

数年ぶりにサシで飯を食べてた!

高校卒業して10年になる2010年。

タイムスリップしたかのような空気感が不思議。

当時は好きな人の話とかAV、エロ本、学園祭、そしてエロw

10年前には考えもしない話題で盛り上がるギャップさが面白い。

しかしこの店のラム肉オススメや〜って言うだけあって旨かった〜♪
  

Posted by Syku at 22:20Comments(0)★食べる

2010年06月12日

今日のお昼御飯

御麺料理・季節御飯・一品料理 名代『おめん』

旨かった。
  

Posted by Syku at 22:18Comments(0)★食べる