ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Syku
Syku
アウトドアを通じてとにかくみんなハッピーになれればと思っている。

★今年の課題
・移住
・ククサを作る
・バンブーカトラリーを作る


★最近のキーワードは
・フリスビー

★1982年生まれ 28歳 男の子

★好きなこと
・山登り

・波乗り(何年経ってもスープマンww)

・キャンプ

・音楽
Rock.Pank.Jazz
・カメラ

・フリスビー


★好きなお店
・スカイハイマウンテンワークス(芦屋川)
・大阪キャンパル(東大阪)
・アシーズ(西宮北)
・秀岳荘(北海道)
・さかいや(東京)
・ハイカーズ・デポ(三鷹)

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
アウトランドアウトドアネットワーク

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月09日

11/28 ポンポン山(下り編)


ポンポン鳴るか?鳴らないか?確かめた


お腹を空かせた一行。


頂上は丁度時間もお昼ぐらいだったし人でいっぱい。


って事で、少し離れるがちょっと開けたところへ移動。ダッシュ


((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

木から目。



タカ:自然な感じでお願いしま~っす!

photo is taka
と、最年少カメラマンタカ君の要望。


一番右のヒロ君、中央の三チャンは完ぺきの演技に対し。


おい!左の2人ww


完全にカメラ目線やないかww





食事を取った場所までは


ゆったりした山道。


最高に気持ちいい。



今日の昼ごはん。

チキンラーメン
with「namatamago」
with「hakusai」


生玉子は244っさんが
1個多めに持ってきた!とおすそわけ。


白菜はタカ君が家から多めに切ってきたのでどうぞ!
と、おすそわけを頂いた。


そして昼食後のデザートは

「男子スイーツ部」


このポップのやられてしまった・・・


更に「理想のプリン」


完全に森永の戦略にハマったsykuタラ~



タカ君のスイーツ。


そして食後のコーヒー

photo is thiemin
ちえミン持参のドリップコーヒーを飲み


photo is hiro
ヒロが持ってきたフレーバーコーヒーを


パーコレーターでいただく。


最高。


しばらく皆でワイワイ言いながら楽しむ昼食。


冬の日暮れ、山の日暮れは更に早いと言う事で出発。


しばらく行くと

不思議な木withタカ君


今日はお前を写しに来たわけじゃねぇww



ズンズン渓谷沿いのルートを下る。


道がひらけてくるとまたはしゃぐ一行w

photo is thiemin
またやってるww


ヒロ VS タカ


photo is 244


photo is 244
後ろから見守るような写真。


終始前方ではしゃぐタカ、ヒロ、sykuに対し


一番後ろでペースを保ち気配る244。


顔から優しさが出来っている244っさんらしい写真。


流石最年長ww



photo is thiemin
小学生のころはこんなところ簡単に登れたのにな~


と、壁に張り付く赤いザックの集団。


ってな感じで終始笑いに絶えない山を堪能した一行。

バスでJR高槻駅へ。


高槻駅に到着後、皆で好日山荘をうろうろ。


その後ちえミンオススメの居酒屋へダッシュ


17:30から呑み始める。

全部旨かったけど


特に脂ののったシマアジが最高だった。

居酒屋から出たのは22:00過ぎ。


結構呑んだww


こんなにもおもろい山登り


こんなにもおもろい居酒屋でおしゃべり


今まで経験した事無い様なぐらいおもろかった。


またポンポンwithこの居酒屋へいきてーグー
  

2010年12月07日

11/28 ポンポン山(登り編)


朝からゴタゴタあったがw


バスに乗って「上ノ口」と言うバス停まで


ゆらゆら15分程揺られる。車


まだっすか・・・。登山道・・・。


バス停からしばらく舗装路を歩く。

左の青ジャケットが
集合時間は9:00に買い物済ませてまっとけと言ったのに
9:01分に着きます!とメールしてきたタカ君w

中央後方にいるのが
この地に一番近いところに住んでいるにも関わらず
一番最後にやってきたちえミン。

右の赤い帽子をかぶっているのが
たまにblogにもコメントくれる244っさん。
今回最年長!
最年長はオレじゃないw


牛地蔵に一礼


江戸時代、京坂越えで荷物を運ぶのに
使われた牛を祀っている。


photo is ヒロ
鳥居の前でみんな整列。


少し歩いて行くと鹿の親子のお出迎え。


グラデーションが美しい。



舗装路に飽きたのか?w

ダイの大冒険 アバン先生の魔方陣作る時のまねをするタカ君。


こんな棒持って何してんだ・・・。


と、思っていたが後に役に立つことになるとは・・・。


妖怪「前歯がチョコレート」



下から見るとキノコっぽい。


上から見てもキノコっぽいけど木の一部でした。


山に入ると自然の中にもこう言う新しい発見があるのが面白い。


歩きやすい登山道をズンズン。


ズンズン。


ズンズズズン。


走るヒロ。


トレイルランナーともすれ違い。


走るヒロ。


ん?!


迎え撃つタカ。


勝負。


タカの勝ち。


よく分からないw







が、終始笑いの絶えない山登り。


こんな楽しい山登りはなかなか無い。


photo is タカ
はっちゃけるsyku。



なんてやってるともう頂上だよ~。


photo is 244
記念撮影。


さて。


頂上ではポンポンなるのか?


この日の前々週に下見に来た時は


ポンポンする事を我慢して帰ってきたsyku。


※ポンポン鳴るか?鳴らないか?
真相を自ら確かめたい方はこれより真相がわかるので注意w





そんなフラストレーションを足に乗せドンドンするsyku。


ならない。


ここも。


ここも。


ここも。


ここもーーーーー(`Д´*)



ドンドンやってるやつはボクらだけ。


なんだ?!


みんな知ってるのか?!


ポンポンならない事を。







そんな横で悟りを開くかのように棒でトントンしてるやつがいる。


ココなりますよ。


ALL:Σ(゚∀゚*)


足でドンドンやってもなりにくいらしく


棒でトントンするとなりやすい。


と、言う情報を事前に調査し棒を持って上がってきたタカ。


おおおおおおおお!!


なるやないかww


なぜ鳴るのか??


帰ってきて調べてみると


「地下に空洞があるという説やローム層と
砂岩の境界面で音波が跳ね返るので音が鳴るという説」


らしい。




タカ君。



チッ。


クソガキみてぇにブンブン棒振り回すなや・・・


と、途中思っててゴメンww




つづく。

  
タグ :ポンポン山


2010年12月02日

11/28 ポンポン山(登山前)


山行こうや。


何処いこか~。


ポンポン山がいいですぅ~ハート



今回初参戦!社内で宮崎葵キャラ?
(本人は宮崎葵キャラとオジサン達に言われ
宮崎葵を100回ぐらいしばいた顔と言っている。)



の若い女の子が行きたいと言った。



そ、そ、そ、そ、らポンポンやろう!



な、な、な、なぁ??


オッサンまっしぐらなアラサー男子は


2つ返事でポンポン山に決定タラ~


ポンポン山は知ってたけど


後付けで名前の由来を調べてみた。


ポンポン山(ぽんぽんやま)は、
京都府京都市西京区と大阪府高槻市の
境界に位置する標高678.7mの山で、
西京区及び高槻市の最高峰である。
山頂の二等三角点は西京区に所在する。
古くは加茂勢山と呼ばれていた。



標高679メートルの頂上に近づくにつれて
足音がポンポンとひびくことから
通称ポンポン山と呼ばれています。

とある。



マジかよ。


ポンポン言うか確かめて~ww





って事で


JR高槻駅の北口に9:00集合。


電車で向かっていると


ブ~ブ~ブ~ブ~ブ~ブ~


ボラ似の三チャンからメールが届いた。


「すいません、10分ぐらい遅れてしまいそうです・・・(;_;)」


syku:「イラッ」怒
「あん?!なに絵文字で泣いとんねん
泣きたいのはこっちやっちゅうねん。」(心の叫び)




更に数分後・・・


タカ君からメールが届いた。


「おはようございます晴れすいません!
集合駅って高槻駅でいいんですよね??
高槻市駅じゃないですよね??」


syku:「ハァァァァァ~!?
JRって書いたやろうがコラ~!!!
そして太陽の絵文字が何故かイラッとさせる」怒(心の叫び)



心を落ち着かせ


sykuのメール
「JR高槻やで。高槻市駅は阪急やねん。」
と送信。


タカ君返信メール
「了解しました!ありがとうございます!!
すいません九時一分に着きます!」


syku:「ゴラァ~~怒何が了解しましただ~怒
こっちは了解してね~し。怒
9:00までに改札出た北出口に買い物済ませて
待っとれと書いただろうが~ァァ」



↓皆に通知した内容
---------------------------------------------
集合場所:JR高槻駅北口
集合時間:9:00

9:00までに買い物とか済ませておくようにしておいて下さい。

夕方日が暮れるのが早くなってきてるので
余裕見て早めに山から下りておきたい。
たぶん時間的余裕はガンガンあると思うけど念の為。

昼食買うところについては、高槻駅にコンビニあり。
ですが、あそこのコンビニには袋らーめんは売ってません。(確か)

クッカーを使ってラーメンとか作る人は事前に袋らーめん買っておいて下さい。
お弁当派の人はそこのコンビニでなんとかなるはず。
---------------------------------------------
ほらw書いてるw


予定通り早めに到着し、買い物を済ませパンをかじる。


イライラする・・・


朝からイライラする・・・


いや・・・


ちょっ待て・・・


オレも釣り行く時大先輩またしまくった事あったな・・・


電話掛かってきて起きたパターンだったな・・・


オレの方がひどいわ・・・


しかしこのイライラは何処からくるのか・・・


整理しよう・・・(パンをかじりながら)


まず、オレが言うた時間に来ていない。


コレやな。


コレに対して今一番イライラしてる。


でも個人的な感情をぶちまけても


ただの単細胞生物と思われても仕方がない。


またオッサン言うとるで。
と弁蔵(さんちゃん)が心の中でボソボソ言うに違いないw

(何故弁臓さんなのか?コンタクトをはずいたこの写真
弁蔵さんっぽかったから命名されたw)


更に考える・・・(パンをかじりながら)


なんで遅れたらあかんのか?


そうや。


そもそももう少し早めに時間設定しとったけど


遠方から来るヒロ君に合わせ9時にしたんや。


そや、だから他の皆は買い物を済ませておくように!


って言うたんや。


なぜ時間を早めたかったのか?


特に冬は日没が早くなる。


もしなんかあった時に引き返したりする時間も


夏と冬では日没時間が全然違う。


安全第一を考え早めの行動をしておかないと。


ずっと山やってるおじさんやおばさんに


集合時間9時とか言うたら笑われるぞ・・・


とか思いながら9時にしたんや。


オレはコレについて言いたいんや。


と整理を済ませる。


タイミング見計らって弁蔵に言おう。





9時10分ぐらい前。


まだこ~へんな~と辺りを見まわしていると


244っさんを発見。


お互い着ていた服装は


六甲山頂フリーマーケット
Mt.Rokko Outdoor Session 2010F/W


にてゲットしたものを着用していたw


244っさんと話してると一番遠方からきているヒロ君到着。


9:00少し前。タカ君到着。


あれ?9:01着じゃなかったっけ?


タカ君:「なんか着きましたw」


あ・・・あぁ・・・
(相変わらずの笑顔で↑しか言えずw)


9:00を回る。


syku:「弁臓さん(ボラの三チャンの事)10分ぐらい遅れるらしいで。」


誰か:「マジッすか?!」

誰か:「時間守れん奴サイテーッすね。」

誰か:「せやな」

誰か:「来た時冷やかな眼差しを浴びさせてやろうぜ。」

誰か:「そうしましょう。」

誰か:「ヶッヶッヶッヶッヶッヶッ」



誰か:「あれ?」

誰か:「ちえ美ちゃんきてへんで。」

誰か:「おいおいおい。」

誰か:「弁蔵を皆で冷やかな眼差しでみるんちゃうんかいな?」

誰か:「電話するわ。」

誰か:「出ません・・・」

誰か:「もう一回掛けますわ。」

ちえミン:「ハァハァハァ」(電話に出る)

誰か:「?!」

誰か:「もう登ってる?!(心の叫び)」

ちえミン:「すすすすすすすいません・・・」

ちえミン:「あと5分。」

ちえミン:「いや。あと3分で行きます。ハァハァハァ」

誰か:「はぃ~~」(電話を切る。)

誰か:「あと5分。いや、あと3分でくるらしいっすぅ。」

誰か:「弁蔵とどっちが早いかな~。」

誰か:「弁蔵よりはよきませんかねwケッケッケッケッ」




数分後・・・


弁蔵さんが小走りでコッチにやってきた。


誰か:「チッ。ちえみチャンの方が遅かったな。」

みんな:「冷やかな目」

・・・

・・・

弁蔵:「すすすすすいません・・・。」

・・・

・・・

syku:(ニヤケてしまうw)


syku:「ゴメンやってもうたww」


・・・

・・・

誰か:「sykuさんダメっすや~ん。」




残すはちえミンのみとなった。


その後すぐに到着。


既にマラソン後の様に髪の毛が乱れ


顔は白みがかっている。


とりあえず無事皆到着し、急いでバスに乗り込んだ。


つづく