ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Syku
Syku
アウトドアを通じてとにかくみんなハッピーになれればと思っている。

★今年の課題
・移住
・ククサを作る
・バンブーカトラリーを作る


★最近のキーワードは
・フリスビー

★1982年生まれ 28歳 男の子

★好きなこと
・山登り

・波乗り(何年経ってもスープマンww)

・キャンプ

・音楽
Rock.Pank.Jazz
・カメラ

・フリスビー


★好きなお店
・スカイハイマウンテンワークス(芦屋川)
・大阪キャンパル(東大阪)
・アシーズ(西宮北)
・秀岳荘(北海道)
・さかいや(東京)
・ハイカーズ・デポ(三鷹)

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アウトランドアウトドアネットワーク

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月31日

フリスビー用のネイル作ってみた。

作ろう作ろうと思っていたフリスビー用のネイル。


東急ハンズで材料を調達し作ってみた。



加工前はこんな感じ。


最初は削って地道に小さくしていくか~!
とゴリゴリやるも先が見えなかったので


のこぎりでゴリゴリしてみた。
でもこれ切れるなら、真ん中で切れたら2個出来るな~


と思ってると目に入ったものがあった。

ええもん持ってたわw


ルーターを使いだすとあっと言う間。


カット終わったら大雑把な研磨をする。


とりあえずこれだけ出来ました。


あとは爪の形に合う用研磨。



指に乗せるとこんな感じです。  

Posted by Syku at 00:23Comments(2)★フリスビー

2011年07月29日

2011年07月28日

米陸軍サバイバル全書



サバイバルでのキャンプ術や天気等が主体かと思いきや

流石は軍隊。
メンタル面や精神的なコントロールについても触れられている。

おもしろい。  

Posted by Syku at 12:30Comments(0)★music&movie&book

2011年07月24日

PEAKS別冊「山岳写真塾」




ふむふむ。



バテバテ状態だと気持ちにゆとりが生まれない。



バテない体力と、やっぱりカメラ機材以外の道具を
もっと軽量化していく必要がある。
  

Posted by Syku at 23:40Comments(0)★カメラ

2011年07月21日

PLフィルターで青空の青が青い。


7/17分の現像その①です。



フィルムはコダックのエクター100 カラーネガフィルム。










PLフィルターで青空がくっきり。でした。

















なんか。こう。



もうちょっと遊びのある写真は無いものか?



自分の写真を見ながら。なんかこう型にはまっていると言うか。



いつも同じような感じかな~?



とか思うわけで。眺めて見てみても。



ん~。となる。






その②はポジフィルムで撮っていてまだカメラの中。



現像。



楽しみ。楽しみ。
  

2011年07月20日

7/18 下山。ナラがれ。小鹿。



木が泣いていた。


これは依然、ナラ枯れ防除蟷螂の斧会の守田さんと共に
ナラナラ枯れ防除ツアーへ行ったとき教えてもらった、木自身がナラ枯れをおこす
カシノナガキクイムシを排除している液かな?



これも明らか。

穴から粉が出ている。




たぶんムシの仕業。



ナラ枯れにより折れた枝。



気を付けていてもいつ落ちてくるかわからない。



こういう太い枝が落ちているところは
ナラ枯れの被害にあった木が周りにもあって
落ちてくる可能性があるということです。


すでに切られた木。



虫が出てこないようにこうしてあります。

山で見かけて開けたりしないように!



しばらく山に、自然に触れてなかったから忘れていました。



ナラ枯れのこと。



忘れてはしないけど、実質忘れていたな~。





日常生活に置いても、出来ていないことは繰り返さないと自然に出来ない。



自然に行く事も繰り返さないと自然を忘れてしまう。



やっぱりもう少し定期的にでも自然に入らんと。



そう思いながら下山を続けました。



続けました。



続けました。






!!




びっくりした。



まじ、びっくりしたわ~。



いきなり登山道に小鹿が座っていた。



ちょっと葉っぱを投げるも反応がない。



手を叩いたり、音を出しても逃げない。



折れた枝で突いてみる。



息はしていました。



落ちてしまって動けなくなってたのかな・・・?





でも僕は何もできないよ。



お母さんすぐ来てくれたらいいね。



そう言ってすこし撫でて帰ってきました。


  

2011年07月19日

hiro?-disk?



ちょっと前にフリスビーした時のhiro。



何気にフィルムカメラで撮ってて現像したら出てきたよ。

  

Posted by Syku at 20:24Comments(2)★フリスビー

2011年07月19日

SHARA REVOLVE STOVE




今回はお湯を沸かすだけだったので



火を付けて、風防被せて、あとは沸くまでほったらかしだったから



火力調整は使わなかった。



しかし、とにかく軽い。




使ってみての印象は、一旦火を付けてからの



火力調整はちょっと難しいかな?熱そう。



現実的には火を付ける前に調整しておくのがベター?



実際やってないので次回は試してみよう。



SHARA REVOLVE STOVE


  

2011年07月18日

7/17 影。野原。空。








このまま寝ようと思ったけど日が暮れ出すと結構涼しくて結局フライ張る。


おじさんも気持ちよさそう。


日本の夏。蚊取り線香。



でも。蚊おらんかったな。


























  

2011年07月18日

7/17 急な登り


叡山電車から比叡山を眺める。




八瀬比叡山口近くの川ではみんな川遊び。



夏の風物詩的な風景を横目に急登に足を掛ける。













ケーブル?












え、えぇ。



朝起きたら頭痛で



2度寝、3度寝、4度寝してましになったら時間が押してしまって。



1人だから出来る技。

  

2011年07月16日

力不足?



カメラ2ヶ付け。


これは確実に重量オーバーかな・・・?




キャノンの方の穴の深さが浅い様でコルクシートを張った。


これで丁度エエ感じに止まるようになった。



  

Posted by Syku at 01:06Comments(0)★カメラ

2011年07月16日

ガリガリ君の梨



ほ~



これが巷やツイッターやフェイスブック上で賑わっている



ガリガリ君の梨 味か。



こうてみた。




あけてみた。




食べてみた。








んんんんんん旨っ



これは旨いぞ。



梨の味がする。



アイスの果物の味って、たいがい科学の味がするけど



これはなんかちゃうぞ。



作った人すごいな~マジで。すごいな~。



62円でこれかいな。



あ~ダマされた~



んんんんんんん旨っ


  

Posted by Syku at 00:10Comments(0)★食べる

2011年07月14日

デジイチも入った。




グラナイトギアのソフトクーラーに




デジタル一眼も収まりました。
  

Posted by Syku at 08:46Comments(2)★カメラ

2011年07月13日

途中下車ラン約3.5km


今日は借りたテントが入ってるので



過去最高の重さ6.6kg。



無理せずスローペースで走る。


  続きを読む

2011年07月13日

Zライトにした。



フィルムカメラとデジタル一眼を山に持っていく場合


カメラと三脚分が重さと容量となる。


そうなった時に、他の物を軽くして


バッグ内の容量を空けたくて


マットをZライトにしました。


今まで使っていたマットと比較すると約400g軽くなり


バッグ内に入れてたマット分の3~4Lぐらい分が空いた。


これでカメラが収納できる。


今回は食もシンプルにしてバーナーもアルコールにしようかな。  

Posted by Syku at 12:44Comments(0)シュラフ・マット

2011年07月12日

氷点下でも安定した火力。今度は風にも強くなった?

氷点下でも安定した火力を保つSOTOの

SOD-300 マイクロレギュレーターストーブ

プリムスは本体に風に対しての対策が何らかの形でなされているけど

SOTOのやつにはされてなかったですね。

でも今回→がリリースされて風への対策がなされました。

願うのは五徳やバーナーヘッド部に標準で何らかの風対策。

と言っても、本体になんぼ風対策が施されたところで

ほんまに風きついときは風防ないと無理やけど。


早速近日中に試してみよう。。
  

Posted by Syku at 12:30Comments(2)ガスバーナー

2011年07月09日

カメラバッグをグラナイトギアに

愛機「ニコンF2」(まだ1回しか現像してないw)のバッグどうしよか?



ずーっと考えてました。



ハードケースはでかすぎる。



カメラバッグはダサいの多い。



個人的に肝心なスペックのうちの1つと思ってる防水透湿機能は
無いものが大半で、カバーが別売りであったりする程度がほとんど。

結構な数のカメラバッグが販売されている中で
なぜ頑なに防水透湿素材を用いたカメラバッグが
こんなにも流通していないのか?ほんとに意味が分からない。



個人的にカメラバッグに求めること
①カメラを保護するクッション性
②デザイン。ダサくなければ良い。
③防水、撥水性。雨にぬれてカメラ壊れるとか嫌。あと結露対策。



探した結果ありません。



と言うことで、
どの道フィルムなら露出調整やシャッタースピードの調整とかあるし
出会いがしらにパシャっと撮ることは難しい。


山ならザックに入れてしまって使うとき首から下げとく。
街へお出かけなら首から下げるか?もしくはカバンに入れるとする。



行きついたのはこれ。
GRANITEGEAR(グラナイトギア) エアセルブロックスM




保温・保冷効果があるから中の温度も上がりにくく
フィルムが暑さでやられることはまだましかな?


心配なのは湿気。
乾燥剤いれとくか?


ニコンF2ぴったり。


フィルムぐらい入るスペースあり。


山と道さんで作ってくれないかな?
もしくはやっぱり自作かな?  

Posted by Syku at 11:24Comments(0)★カメラ

2011年07月08日

孤高の山旅


行こう思います。



来週。



孤高の山旅。



いうても距離はほんまにちょっと。



日帰りでいけるぐらいのところやけど途中で野営。



晴れてたら。



山でも行ってきたら?



相方がそう言った。



ありがとう。



言ってもらってから、そういえばいつ以来の山?



振り返ると4月上旬に奈良の葛城山へ行って以来
山に行っていなかったことが分かった。



気分的に比叡山に近い方がいい。



山ですること。



1時間ぐらいシャッター開けっぱなしで夜空撮る。



ボーっとする。



以上。









  

2011年07月08日

180°SOUTH ワンエイティ・サウス



見たときに感じたこと。


やろうと思ったこと。


たぶんやってない。


買おかな。


  

Posted by Syku at 08:00Comments(0)★music&movie&book

2011年07月07日

マットを検討する。

買ってから2度読みした「ウルトラライトハイキング



自分が持ってるマットが少し重いことに気付いていた。



軽量化したい理由は、単純に軽くして、
疲労の軽減と機動力アップを図りたい。



あとはフィルムカメラとデジイチを持っていくため
もし雨なんかにあったら、かばんの中にいれたりすると思うし
中の空きを少しでも増やしたいと考えている。




キャンプで今使っているマットは

サイズ:最大長51(肩幅)×180(全長)×3.2(厚さ)cm
収納サイズ:φ15×34cm
重量:800g



今検討してるのは

サーマレスト Zライト
サイズ:51(肩幅)×183(全長)×2(厚さ)cm
重量:390g


嵩張るけどカバンの中が空くからカメラが入れられる。



あと約400g軽いのはでかい。



雨が降ったときの為に大きなザックカバーをもっておけば
マットごとカバー内に収まる。



次の山キャンプ前に。  

Posted by Syku at 22:34Comments(0)シュラフ・マット