2009年10月09日
9/20 剣山(頂上→下山まで)
9/20 5:30 起床
寒っっっっ
最低気温5℃ぐらいって山頂ヒュッテの
黒板にも書いてたもんな~

シュラフから出たくないな~
と、この季節ながら流石は山だけあって
既に冬の朝の気分ww
恐る恐るテントのジッパーを開けると・・・
おおおおお
続きを読む
2009年09月30日
9/19 剣山(頂上→一ノ森まで)
剣山山頂での絶景を堪能した後は
待ちに待った頂上ヒュッテでのお食事

頂上は風も強く、暖かいモノが食べたかったので
うどん定食&おでんでほっこりタイ~ム!
食べるのに夢中でご飯の写真はありませんww
山頂ヒュッテの黒板に↓
最低気温寒ッッッッッッッッッ

持ってきたシュラフは0℃対応!
事前に調べていたとはいえども
実際数字で見ると余計に寒く感じますww
バッチリうどん定食食べて
一ノ森へ向けてさあしゅぱーーっつ

続きを読む
2009年09月23日
9/19 剣山(西島駅→頂上まで)
前回の続きです!
11:40頃西島駅に到着し、10分ぐらい休憩して
御神水目指して大剣神社へGo!

木がでかい~!!
そう言えば酷道を走ってるときにも
巨木の里とか書いてるところがあったw
かなり高くなってきました!見晴らし最高!
そして目的の御神水があるところに到着!!
おいしい水が身体にしみ渡ります!
そしてそこから少し上がると
↓大剣神社です↓
でかっwww
こんなところでボルダリングなんてした日には
落ちたら確実にあの世行きです!
流石にそんな人はいませんでしたww
頂上ヒュッテが見えてきましたよ~♪
もうすぐです!が、お腹空いたよ~ww
っと空腹を満たせる事を目標にあと少し!
鳥居をくぐり、山頂ヒュッテでのお食事はお預けで
まずは頂上への登頂を目指します!
よっしゃ~
13:15頃山頂に到着~

重いザックを担いできただけに、
このレベルの達成感は中々味わえんもんでした!
山登る人が高いところへ目指していかれるのも
分かるような気がしました!
(更なる山の感動が待ちわびている事はまだ知らないsyku)
まさに雲の上の大国!!
(更なる山の感動が待ちわびている事はまだ知らないsyku)
山頂から望む次郎笈(ジロウギュウ)は
とてもきれいです!
剣山へ行かれる際は是非
見て貰いたい景色の1つ!です!
次回はこの次郎笈にも行ってみたいと思います。
つづく(山頂→一ノ森ヒュッテへ)
2009年09月22日
9/19 剣山(西島駅まで)
昨日、無事剣山より帰って参りました!
9/18(金)
仕事を終わらせ準備&最終チェックを行い
ETC割引が適応となる日付変更線を待ち
いざ四国へ向けて出発~

阪神高速→第二神明→垂水ジャンクション
→神戸淡路鳴門道→鳴門→徳島→美馬
と車を走らせ夜中の3時頃に美馬IC近くにある
道の駅に到着し、すぐ就寝・・・
9/19(土)
山に登るので8時頃までゆっくり寝て
噂の国(酷)道438号線を明るくなってから走る事に!
これが正解!マジで酷道と言う名にふさわしい
狭くクネクネした道でしたwwww
なんだかんだと登り口のある見ノ越(1400m)に到着!
登山口の神社で無事帰って来れますように~
っと挨拶して、10:55分いざ出発!
リフトええな~・・・っと思いながらも
55L+10Lのザックを背負って、バテないように
いつもよりゆっくりを意識して歩きます!
1500m
1600m
と、一歩一歩足を進めます。
しかし重いwwww
腰に乗っかる重みで骨盤が痛い

そうこうしてると、リフトの西島駅が見えてきた♪
駅より少し下に野営場を発見!
そして11:40頃、西島駅に到着~♪
僕らは名水百選にも選ばれている
御神水(おしきみず)が飲みたかったので
大剣神社を経て頂上を目指す事にしました!
つづく