2011年07月31日
フリスビー用のネイル作ってみた。
作ろう作ろうと思っていたフリスビー用のネイル。
東急ハンズで材料を調達し作ってみた。

加工前はこんな感じ。

最初は削って地道に小さくしていくか~!
とゴリゴリやるも先が見えなかったので

のこぎりでゴリゴリしてみた。
でもこれ切れるなら、真ん中で切れたら2個出来るな~
と思ってると目に入ったものがあった。

ええもん持ってたわw
ルーターを使いだすとあっと言う間。
カット終わったら大雑把な研磨をする。

とりあえずこれだけ出来ました。
あとは爪の形に合う用研磨。

指に乗せるとこんな感じです。
東急ハンズで材料を調達し作ってみた。
加工前はこんな感じ。
最初は削って地道に小さくしていくか~!
とゴリゴリやるも先が見えなかったので
のこぎりでゴリゴリしてみた。
でもこれ切れるなら、真ん中で切れたら2個出来るな~
と思ってると目に入ったものがあった。
ええもん持ってたわw
ルーターを使いだすとあっと言う間。
カット終わったら大雑把な研磨をする。
とりあえずこれだけ出来ました。
あとは爪の形に合う用研磨。
指に乗せるとこんな感じです。
2011年07月19日
2011年07月05日
7/3 大淀地獄車さんとフリスビー
関東の地でナカオテッペイさん主催の
フリスビーピクニックイベント「ゆるふわ」
が開催されていた同日。
関西の地でもアツい場所があった。

大淀地獄車
Freestyle Frisbee Osaka
と、最近始めたへなちょこな僕らがご一緒させてもらうことに。




なんせうまい。
とにかくマイネイルを作ることにしよう。
いろいろ自作したい気持ちだけが先走り
結局何も手についてない今日この頃でした。
2011年06月29日
2011年06月26日
フライングディスク内側コーティングの剥がれ
フリスビーを始めてから現在に至るまで使っている

Greatful-Styler
Discraft社 Sky-Styler
内側のコーティングが↓のように

剥がれてきてしまっていて
引っ張れば面積がドンドン広がってしまう状況。
ネイルディレイの際、爪に引っ掛かるしストレスを感じていた。
数枚あってもいいかな?と思い購入したDDJAMさんへお問い合わせ。
せっかく通販で買うなら1枚とかだともったいないし
現在のディスクの状況とオススメがあれば教えてください!
との内容で送ってみると
-----------------------------------------------
ディスク的には薄皮が剥れてくるくらいが、
良い仕上がりになってきてます。
下の層が出てきて、カリカリと回転もしやすくなってきます。
それでも剥がれた膜の境目が気になりますので
目の細かい紙ヤスリ等でなめすのが良いです。
プレーヤー的には、良い感じに仕上げるのを「ディスクを育てる」と表現します。
自分の持ってるスカイスタイラーは、20年以上前のものですが
すでに三層ほど剥がれていますが、今だ現役です。
-----------------------------------------------
なるほど。
早速家にあった600番台のやすりで削る。↓

削った勢いでまた剥がれたりして
膜が剥がれた面積が広くなってしまったけど
この調子で「ディスクを育て」てみよう。
売りつけることは簡単なのに
アドバイスをくれたDDJAMさん。
どうもありがとう御座いました。
2011年06月18日
フリスビーの裏側コーティング用剤入れ。
先日フリスビーの裏側コーティング用に買った↓

まあこの容器では漏れます。
このまま入れてたらカバンベッチャベチャになって話にならん。
と言うことで何に入れるか考えていた。
ナルゲンか?
旅行用品店に売られている小さなスプレー式の入れ物か?
と、本日ふとモンベルショップに足を運んだ。
モンベル製の調味料入れを見ていましたが
ん~と言う感じ。
近くをうろついてると↓

これええやん。
同じシリコン素材だし問題ないやろ~。
ちゅうことで試しに購入してみた。

SOAP
とか
SUN(サンオイルかな?)
とか
あったけど
その中でも迷う暇は無かった。
Lotionに合わせる。

蓋を開けた状態。
そこから握ってみると↓

ぷーとでてくる感じ。

オイルをいれてみた。

早速試しにフリスビーの裏側に。
プッっとひと押ししてみた。

右側に広がっている量がでた。
もう少し力を控えめにしたら良い感じの量っぽい。
これは使えそう。
もし使っていくうちに不具合が生じればアップします。
2011年06月18日
ネイルディレイ!ちょっと出来てきている!




一緒にフリスビーやってる仲間や
モリカツさんから直々に教えてもらったり
地獄車さんなどフリスビーの動画を見たりして
試行錯誤でネイルディレイの練習をやっていると
安定して回せるようになってきた。
同じぐらいの強さで安定して吹き続ける
海近くの風はやっぱり良い。
もっと安定して回せるようになることと
ディスクをもっと回転させることが課題。
なんせフリスビーは面白い。
2011年06月16日
フリスビーの真ん中に膨らみをもたせようとして…
先日。
フリスビーと一緒にシャワーを浴びながら
フリスビーを洗っていた時のこと。
ネイルディレイを中心部で安定させたくて
中心部に膨らみをもたせたかった僕は
程良く暖まったディスクの中心部を
膝っこぞうに当ててグイグイやってはクルクル回して
グイグイやってはクルクル回していた。
ふと視界の左側にデッキブラシがあった。
キラーン

膝っこぞうからブラシの柄の尖ったところにディスクは移動し
グイグイやってはクルクル、グイグイやってはクルクルを繰り返した。
お~若干膨らんできている。
調子にのってやってると

おや・・・?

コーティングが破れてもうたがな・・・。
今回破れてしまったフリスビーは
Discraft社 Sky-Styler
こういう使い方するとこうなります。
皆さん堅い角ばったところで
フリスビーをグリグリやるのはやめましょう

2011年06月15日
フリスビーをツルツルに

ネイルディレイしやすいようにしたい。
前にhiroに塗ってもらったコーティングは
すっかり消えてしまってたので
東急ハンズへ買いに行ってきた。
早速塗った。
hiroに塗ってもらった車のつや出しの方がエエように思う。
安物買いの銭失い( ̄○ ̄;)
とにかく使い切るまでコレで練習〜。
2011年06月14日
2011年05月24日
2011年05月06日
D.D.JAMでフリスビー
先日のGO OUT CAMPで
モリカツさんに教えて頂いたフリスビー
思ってたより全然奥が深かった。
上手なりたい。
山によれば途中で遊べるところもあるしね。
ってことで、紹介してもらったD.D.JAMさんで
フリスビーを購入。


スカルアートが気にいった。
ヒロより先にくるくる回せるように頑張ろう

2011年04月24日
ナカオ☆テッペイさんがフリスビーに描く



GO OUT CAMPでゲットしてきました。
ナカオ☆テッペイさんがフリスビーに描かれた。
1点もののフリスビーです。
山にテント。
そして三日月。
温かみのあるイラスト。
世の中機械的なものがあふれる中
人の命が吹き込まれると、こうまで吸い込まれる。